鹿児島モリンガの会に行ってきました!

最近は急に寒くなってきましたね!

ナチュラルヒルズ店長の児玉です!鹿児島も実りの秋でお米をはじめじゃがいも、さつまいも、しょうが、そば、いろんな食べ物の収穫の最盛期となってきました!

突然ですが、みなさんモリンガをご存知でしょうか?

北インド・スリランカ・フィリピン原産のワサビノキと呼ばれる葉、茎、種、花、根、全てが食べられる植物で5千年前から食べられていたそうです!

エジプトのピラミットの壁画にも描かれるほど古くから存在する古い歴史を持つ植物、現在日本では暖かい気候の地域、沖縄、鹿児島離島、天草などで栽培が行われています!

実は鹿児島本土の大隅半島南部は気候が熱帯に近く、モリンガの栽培に適しているということでワダツミ農園さんが中心となって去年よりモリンガの栽培を始め、鹿児島モリンガの会を立ち上げました!

僕もモリンガの試食会に呼ばれたので行ってまいりました!

まずはモリンガの畑で実際にモリンガを見せていただきました!

2ヶ月ほどで高さが2メートルほどになるそうで、成長力のすごさを感じます!

5月に植え付けをして、7月から11月まで収穫できるそう。僕が行った時は11月の最後の収穫まえでラッキーでした。

葉っぱはおしゃれな形をしていてとっても綺麗!!

その場で葉っぱも食べさせていただきました!美味しい!少しピリッと辛い味で、ワサビノキの名前に見合う味だと感じました!

鹿児島モリンガの会、ワダツミ農園社長の鳥越さん。

愛を込めてモリンガを育てています!

夜は鹿屋市内のうどん屋さんにて、モリンガを使った料理の研究会!

鹿屋近郊のモリンガが大好きな人々が集まり、新しいレシピや使い方など、いろんな意見交換をしました!

地元の新聞社、テレビの取材も来てとても盛り上がりました!

頑張ってる方々を見ると僕も何かできることがあるのでは?とやる気になります!

まずは鹿児島の名産カンパチの刺身をモリンガの葉と、モリンガの根をすって作ったモリンガわさびで!ピリッと美味しいです!

モリンガの葉を天ぷらにしていただきました!もちろん薬味はモリンガ塩で!

モリンガのパウダーを練りこんだモリンガうどん!コシがあってとっても美味しかったです!色も鮮やかでいいですね!

最後は鹿屋市のリビングカフェの店長作のモリンガパウンドケーキ!抹茶ケーキのようでとっても美味しかったです!


いろんな使い方のできる『モリンガ』。

近日、ナチュラルヒルズでも発売予定です!乞うご期待!

しぜんのおか〜ナチュラルヒルズ〜 美味しい食のブログ

しぜんのおか〜ナチュラルヒルズ〜とは? しぜんのおかショップ〜ナチュラルヒルズ〜とは日々発展するハイテク産業地帯「シリコンバレー」と正反対に、鹿児島の自然豊かな大地(丘)から、自然で美味しい食べ物を楽しむことをコンセプトにした「美味しい食ブランド」です。 私たちは九州の鹿児島を中心に、有機農法や自然農法にこだわる鹿児島を中心に、九州の農家の皆様と協力し、美味しく優しい商品の製造を目指しております

0コメント

  • 1000 / 1000